舞羽店長

staff blog

手荒れ。

最近、手荒れまではいかないのですが、ずっと手がカサカサしております…なので、ちょっと調べて手荒れのお話を。 ■なぜ手荒れが起こるのか? ・空気が乾燥するから・手や指の皮膚は他の部分よりも皮脂腺が少ない・だからとくに乾燥しやすい...
staff blog

施術の効果を持続させる方法。

施術を受けて楽になった身体を維持したいと思いませんか? そんな時は、仕事の合間やお風呂上がりのストレッチを日課にしてみましょう。 タイ古式マッサージでほぐれた筋肉は3週間ほどで元の状態に戻るので、長くても3週間に1度を目安に続...
staff blog

スポーツ新聞。

皆さんは読みますか? 私は滅多に読みません… 今日、3月6日はスポーツ新聞の日だそうです。 1946(昭和21)年3月6日、日刊スポーツ新聞社が日本初のスポーツ新聞となる 日刊スポーツを東京で創刊したことにちなんで...
staff blog

リフレクソロジー。

リフレクソロジーは足つぼマッサージとは違いリラクゼーションの側面が強く、体の不調を改善しつつ、リラックス効果を期待できるのが特徴です!・体を温める・免疫力を上げる・太りにくい体をつくる・むくみをとる・気分をリラックスさせる・便秘の解消・ス...
staff blog

歌舞伎。

今日は歌舞伎の日。 慶長12年2月20日に出雲阿国(いずものおくに)が江戸城にて初めてかぶき踊りを披露したとの記録があることにちなんで記念日が設けられております。 かぶき踊りの創始者であり、当時将軍だった徳川家康や諸国の大名の...
staff blog

2月16日。

今日は寒天の日。 昨年の2/16もブログが寒天だったような…笑 2005年(平成17)2月16日NHKの番組で取り上げられたことからブームに。 長野県寒天加工業協同組合などが放送日になった2/16を記念日に制定。 ...
staff blog

左利き。

今日、2月10日は左利きグッズの日。 レフ(2)ト(10)の語呂合わせにちなんで、以前は左利きの日として記念日に制定されておりましたが、のちに、8月13日が国際左利きの日となったため、左利きグッズの日に改称し、2月10日を日本独自の...
staff blog

立春。

今日は立春でビタミンCケアの日。 2月4日は立春にあたることが多く、立春からだんだんと紫外線等も強くなっていくことから、ビタミンCケアなどのメディカルスキンケアコスメ等を扱っている株式会社ドクターシーラボ会社が立春の日に記念日を制定...
staff blog

コラーゲン。

今日はコラーゲンの日。 それまで一般的に水に溶けないとされていたコラーゲンでしたが、1960(昭和35)年1月26日、日本皮革(現:ニッピ)の研究員だった西原富雄氏が、コラーゲンの可溶化に成功し、特許を出願したことにちなんで記念日が...
staff blog

明太子。

1949(昭和24)年1月10日、創業以来研究を重ねてきたからし明太子が、初めて店頭に並んだことにちんで、同商品の研究・製造を行っている株式会社ふくやが記念日に制定しております。 明太子は元々朝鮮半島に伝わる家庭の惣菜のひとつとして...
タイトルとURLをコピーしました