こんにちは、桃です
本日はタイ古式マッサージの歴史についてのお話です
タイ伝統医学の起源は2500年前のインドで、創始者はJavika Kumar Baccha(シヴァカ・ゴーマラバット)というインド仏教僧集団の筆頭医師であると伝えられています。
仏教僧たちが、インドからタイへ移ってきたことに伴いインド医学がタイに導入され
さらに近隣の諸国の医学の影響を受けながら、タイ独自の伝統医学として発展を遂げ、伝承されてきました。
タイ伝統医学には、薬草学・栄養学・精神的修養・手技療法の4つの分野があり、手技療法による治療がNuat phaen boranといい
現代においてもタイ古式マッサージとして受け継がれており、タイ以外の国々でも、健康法やリラクセーションとして親しまれています。
タイ伝統医学では、人の生命は4つの要素(土・水・風・火)から構成される「身体」、思考・記憶・心をつかさどる「精神」、人体を流れ各器官を調整する「エネルギー」の3つにより構成されると考えられています。
日本の整体や米国のカイロなどより歴史があり、中国医療やアロマテラピーとも連動しています。
タイ古式マッサージに興味をお持ちの方はぜひ1度ReCureにご予約いただければと思います。
スタッフ一同誠心誠意、施術させていただきます。
電話やLINE、ホットペッパービューティーなどからのご予約お待ちしております